胸郭出口症候群


このようなお悩みで

\お困りではありませんか?/

 

  • 腕の痛みや手の痛みが取れない
  • デスクワークをしていて仕事中は特にしんどい
  • 腕を上げているのがツライ
  • リハブビリ薬だけで本当に改善するのかと不安

そのお悩みお任せください!

胸郭出口症候群の専門家

責任を持って施術致します!

写真は左右にスライドできます

痛みがウソのように消えました

慢性的な肩こりがあり、ひどくなると頭痛もありました。

来院時は鎖骨の下の痛みがひどく大きく息を吸うだけでも肩甲骨の方まで痛みが走るような感覚もありました。

違和感を感じた際に押しただけでも痛くストレッチ、痛み止めの薬を飲むようにしていましたが少しマシになったり、効かない時も。施術を受け身体全体が軽くなり、動きやすくなりました。

施術後すぐに効果を実感でき、家でも出来る運動やストレッチを教えてくれます。

その場しのぎではいつまでも繰り返されるので、根本的な原因を丁寧に説明、施術してもらえるので、おすすめです。

よくある質問

Q.  何回で良くなりますか?

A.   目安は回数にして6回、期間では1ヶ月になります。

和歌山スマイル整骨院・整体院では「寝て起きたらスッキリと回復する状態」が根本的に改善している状態と考えています。

この状態になるには、これまでの疲労や過去の怪我、生活習慣により回数は変わります。

 

痛みや症状がご自身で寝て治せるという土台を作る目安は、回数にして6回、期間では1ヶ月になります。

*6回で全てが改善するわけではありません。

*下記の症状や原因に該当する場合、体の組織が新陳代謝して入れ替わりながら改善していくため、長期間の施術による体質改善が必要になります。
・腰椎ヘルニア、頚椎ヘルニア、モートン病などの神経痛
・ばね指、腱鞘炎、ドケルバン病、足底筋膜炎、外反母趾、内反小趾などの手足の痛み
・脊柱管狭窄症や五十肩、四十肩、変形性膝(股)関節症などの骨や人体が編成している場合
・手術や過去の怪我が原因の場合

Q.  どのくらいのペースで通えばいいですか?

A.   最初の6回は1ヶ月で通えるペースをオススメしています。

症状が軽度の場合

症状が消失、軽減してきた場合は期間を2週間に1度にして状態を確認していきます。

それでも症状が出なければ「卒業」もしくは良い状態をキープして気持ち良く過ごせるようにメンテナンスをあなたの身体の状態に合わせて3週間に1度、1ヶ月に1度といった感じでご提案させていただきます。

当院のここがすごい!選ばれる5つの理由

和歌山スマイル整骨院・整体院