膝の痛みに悩んでいる人は以外と多いです。膝の痛みがあると、ちょっと歩くだけでも辛いですよね。
動かすたびに痛くなれば外出するのも嫌になるでしょうし、外出が減ると筋力も低下して余計に膝に負担をかけてしまいます。
反対に、痛みが出ないよう膝をかばった歩き方をしていませんか。
そこで、
・膝に負担をかけない「正しい歩き方」
・「あやまった歩き方」による悪影響
などをご説明しますので参考にしてみて下さいね。
まずは靴底をチェック!自分のクセをみつけましょう!
自分の歩き方を客観的に見てみましょう、と言われても自分の歩き方が正しいかどうかを判断するのは難しいですよね。
では、どうすればわかるのかというと「靴の底を見る」事です。
本来は左右均等に靴底がすり減るのが理想ですが、そうでない場合は体が歪み、歩き方に問題があります。
どの部分がすり減っているかによって、歩き方のクセが分かるのです。
①靴の外側が減る
「O脚」「がに股」
・足の外側に重心がかかり、足全体の内側の筋肉がたるむ。
・歩くときに足の指でしっかりと踏ん張る事が出来ないため非常に足が疲れやすくなる。
・膝や腰に負担がかかり痛みの原因にも。
②靴の内側が減る
「内股」「X脚」
・足の外側に負担がかかる。
・かかとと小指の付け根で体重を支えるので、タコや魚の目ができたり腰痛の原因になる。
・ 高いヒールを履く人、偏平足の人に多くみられる。
③靴のつま先が減る
「外反母趾」になりやすい
・高いヒールの靴を履いている方によく見られる減り方。
・歩く姿勢は、膝が曲がった状態で、猫背気味に。
・常につま先に体重がかかっている。
④靴のかかとが減る
「ガニ股」傾向
・前方への体重移動から蹴り出しができず、足を前に振り出すような歩き方をしてる。
・靴のサイズが合っていない場合が多い。
・お腹の筋肉が衰えているため猫背になりがちに。腰痛にもなりやすい。
⑤片方だけ減る
「骨盤やからだが歪んでいる」可能性大!
また、歩幅が小さく、かかとを擦るような歩き方の場合は、かかとの減る面積が広くなるわりには、つま先はそんなに減ってないなどの変化も見られます。
このタイプはご高齢の方に多いと思います。
⑥理想的な靴のすり減り方
「かかとから接地して、親指側のつま先で蹴り出す」という正しい歩行動作をすると、靴底は左右均等に減ります。
このように、信じられないかも知れませんが、
靴の底を見るだけで簡単に「歩き方のクセ」をみつけることができるんです。
次に、靴底を均等にすり減らす、つまり正しく歩く方法についてお伝えしますね。
正しい歩き方 3つのポイント
1、背筋を伸ばす
頭のてっぺんを引っ張られているようなイメージで背筋を伸ばしましょう。
目線は下を向かずにまっすぐ前を見ます。
2、かかとから着地する
足はかかとから着地し、つま先で蹴り出すように歩きます。ヒザはなるべく伸ばし、腰から前に出すようなイメージで歩きます。
3、肩の力を抜き自然に腕を振る
腕を振る方がリズムよく歩けたり歩行をスムーズにするので、意識して振るようにしましょう。
正しく歩くときは踵から着地し、外側から親指の付け根に向かって重心移動することがポイントです。
地面からの衝撃を受け止める「アーチ」と呼ばれる土踏まずがまんべんなく鍛えられるため、長く歩き続けても疲れにくくなり「偏平足」「外反母趾」「浮き指」といった、脚のトラブルを防ぐことにもつながります。
その他にも
・「かかと」「外側」「親指の付け根」という理想の重心移動をして歩くことで、脚の内側にある筋肉が使われ、O脚を改善・予防してくれる
・かかとから着地する歩き方は足の裏全体を使うため、自然と足の裏の血行が促進されてむくみが解消される
・膝がしっかりと伸びるので足の筋肉が向上し、足への負担を緩和する
・背筋が伸び、猫背が改善される
など、歩き方を見直すだけでも膝への負担は軽減されます。
まとめ
「歩く」というのは日常生活ではかかせないものですよね。
しかし、歩くことによって膝に痛みが出てきたりすると歩くのをためらい、症状は悪くなるばかりです。
膝に痛みが出てきたらまずは靴底をチェックし、歩き方を見直してみましょう。
正座や横座りも膝に負担をかけるので、イスに座るようにしてみて下さい。
膝の痛みで悩んでいる方や、歩き方のコツをもっと知りたいという方はお気軽にお問合せ下さい。
【あなたが笑顔になれる整骨院】和歌山スマイル整骨院・整体院
和歌山スマイルはりきゅう整骨院
院長 野鹿瀬 靖識
柔道整復師、鍼灸師、交通事故専門士、JCCA(コアコンディショニング)トレーナー
整体からトレーニング、骨盤・姿勢の矯正や美容鍼灸までオールマイティに施術する整体歴14年のベテラン。
お電話ありがとうございます、
和歌山スマイル整骨院・整体院でございます。