女性に多い膝の痛みの原因とは?年齢・体型・習慣から読み解く体のサイン

はじめに

 

「年齢を重ねるごとに、膝が痛くなってきた…」
「歩き出すときや階段の下りで膝がズキっとする」

 

膝の痛みは、男性よりも女性の方が圧倒的に多く抱えている悩みの一つです。

 

その背景には、女性ならではの体の構造や、ライフスタイル・ホルモンバランスの影響など、さまざまな要因が関わっています。

 

今回は、女性に多い膝の痛みの原因と、整体でのアプローチ方法をわかりやすく解説します。

女性に膝痛が多い理由

女性に膝の痛みが多い理由には、以下のような特徴があります。

 

① O脚やX脚になりやすい骨格

女性は骨盤が広く、股関節の角度(Q角)が男性より大きいため、膝が内側・外側に偏った力を受けやすく、O脚・X脚が進行しやすい傾向があります。

 

② 加齢に伴う筋力の低下

特に太ももの前側(大腿四頭筋)やお尻の筋肉(中臀筋)が弱くなると、
膝の安定性が低下し、日常動作で負担がかかりやすくなります。

 

③ 更年期によるホルモンバランスの変化

女性ホルモンの「エストロゲン」が減少すると、関節の柔軟性が低下し、炎症や変形が起きやすくなるため、膝関節症につながりやすいと言われています。

 

④ 長年の生活動作(内股、正座など)
育児・家事・デスクワークなど、長年の生活習慣でついた「内股歩き」や
「膝を閉じて座る」などの癖も、膝に偏った負荷をかけ続ける原因です。

和歌山スマイル整体院でのアプローチ

女性特有の体のつくりや癖に着目し、当院では次のような施術を行います。

 

1. 骨盤の歪みと股関節の調整
・骨盤の開きや傾きを整え、膝にかかる力のバランスを修正します。

 

2. 筋膜リリースで緊張を緩和
・太もも前面や内もも、ふくらはぎの筋膜を丁寧に緩め、関節の動きを改善。

 

3. 歩き方・立ち方の指導
・内股・猫背姿勢など、膝に悪い癖を見直すアドバイスを丁寧に行います。

 

4. セルフケア提案
・ご自宅でできるストレッチや筋力トレーニングも、年齢や体力に応じてご提案します。

実際に多いご相談

・「旅行中に膝が痛くなり、楽しめなかった」
・「ヒールをやめてからも痛みが取れない」
・「正座ができない」

 

こうしたお悩みは、女性の患者様から非常に多くいただきます。
整体で根本から体のバランスを整えることで、再発防止と改善が期待できます。

まとめ

女性に多い膝の痛みは、単なる年齢のせいではありません。

 

体の構造・ホルモン変化・長年の動作の癖など、女性特有の要因が複雑に関係していることが多いのです。

 

和歌山スマイル整体院では、女性の体に寄り添った丁寧な施術で、膝の不調を根本からサポートいたします。

お気軽にご相談ください!

膝痛・変形性膝関節症について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

和歌山スマイル整骨院・整体院