特に思い当たる原因もないのに突然、腰が抜けるような感覚と痛みに襲われることがあります。
はじめてこのような症状が出た場合きっと多くの人がマッサージを受けてみると思いますが、原因は筋肉にあるわけではないのでマッサージを受けても良くなりません。
詳しく説明していきますので、正しい知識を持って適切なケアをするように心がけてください。
1.「抜けるような腰の痛み」、問題は?
「腰痛」になってしまう原因はたくさんありますが、腰が抜けるような感覚とともに生じる痛みの原因は骨盤のなかにある仙腸関節といわれています。
下半身と上半身をこの上半身と下半身の動きを連動させる働きを持っているのが骨盤です。
まるで土台のようにバランスを取りながら骨盤が支えてくれているのですが、バランスが取れなくなれば上半身から受ける圧力にも偏りが生じてしまいます。
この結果、
骨盤の仙腸関節という場所に炎症が起き、筋肉のコルセットと言われる「腹横筋」がうまく機能しなくなってしまい体重をかけられなくなってしまいます。
これが、抜けるような腰の痛みの正体なのです。
上半身を支えている骨盤に炎症が起きているわけですから、これまで通りの行動ができるはずもありません。
一度でも腰を痛めたことのある人であれば思い起こすことができると思いますが、腰を痛めるとまともに動くことさえ困難な場合が少なくないのです。
抜けるような腰の痛みは身体のバランスの問題より生じているために何度も繰り返しやすいのが特徴です。
このため、適切なケアを施し、原因自体を解消してあげることが大切なのです。
1-1 仙腸関節
おそらく、大半の人が仙腸関節についてご存じでないかと思います。
人間の上半身を支えている骨盤の中心にある仙骨と、その外側にある寛骨の接する面を仙腸関節といい、腰の抜けるような痛みが出ているのは、仙骨と寛骨が引き離されるような状態となってしまっているためです。
1-2 骨盤の役割
①骨盤には上半身をバランスよく支える役割
②骨盤内部にある内臓や生殖器を守る役割が挙げられます。
つまり
骨盤にゆがみが生じてしまえば、内臓や生殖器にも本来加わらないはずの負荷がかかってしまうため、身体の不調として表面化する場合もあります。
また、骨盤は下半身からの衝撃を吸収してくれるなど、とても多くの役割を果たしてくれているのです。
2.どうにもならない時の対処法
腰が抜けるような痛みは骨盤の仙腸関節という場所に炎症が起きていますので、どうにもならない場合まずアイシング(冷やす)してみましょう。
炎症が起きている箇所を温めてしまえば、さらなる炎症を招きかねません。強い痛みが出てから2日間ほどは冷やし湯船に浸かるのは控えておいたほうが無難でしょう。
また、安静にしておくのも大切です。腰が痛ければ、アクティブに動きづらいので自然と安静状態でいられるかもしれませんが、仕事などの都合でまったく動かないというわけにもいかないでしょう。
そのようなとき、コルセットを巻くのも一つの手段です。
しかし、コルセットに頼りすぎると腰の筋肉(インナーマッスル)が弱まってしまう可能性もありますので、その点には注意が必要です。
2-1 骨盤の歪みを整える
腰が抜けるような痛みは根本的な原因そのものを解消しなければ、再発と我慢を繰り返して(癖になる)しまいます。
ひどくなれば、ちょっと走ったり腰を曲げたりしただけで、抜けたような感覚を覚えるようになってしまいます。
では、その原因をもう一度確認してみましょう。
バランスの崩れ(ゆがみ)が引き金となっているわけですから、それを取り戻してあげればいいのです。
つまり、姿勢や日常的な動作から骨盤のゆがみを整えてあげることで、本来あるべき状態へと戻すことができるのです。
2-2 整骨院などの専門知識のある所へ行ってみる
骨盤のゆがみ解消のために利用すべきは整骨院か整体院。
人体の関節や筋肉といった構造に熟知した先生が皆さま一人ひとりの身体のコンディションを丁寧に見計らいながら、それぞれに応じた最適な施術を受けることができます。
整骨院について、ボキボキと痛いことをされるといったイメージをお持ちの人もいるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。
余計な負荷をかけてしまえば更なる炎症を起こすこととなりますので、整骨院がそのような施術をしているはずがないと察していただけるのではないでしょうか。
*ボキボキするところもあるので確認してください
丁寧な施術はもちろんのこと、生活習慣の改善や自宅でのセルフケア方法など、あらゆる角度から親身に相談に乗ってくれるところが多いため、はじめて整骨院を利用する場合であっても、安心して足を運ぶことができます。
3.まとめ
腰を痛めてしまえば、かなり行動が制限されてしまいます。
我慢して1週間ほどすれば痛みが消えるかもしれませんが、腰の痛みは再発しやすいのが特徴です。
この機会に、整骨院などで骨盤のゆがみを矯正してもらうことを検討されてみてはいかがでしょうか。
著者
和歌山スマイルはりきゅう整骨院
院長 野鹿瀬 靖識
柔道整復師、鍼灸師、交通事故専門士、JCCA(コアコンディショニング)トレーナー
整体からトレーニング、骨盤・姿勢の矯正や美容鍼灸までオールマイティに施術する整体歴14年のベテラン。
【あなたが笑顔になれる整骨院】和歌山スマイルはりきゅう整骨院
073-461-5088
この記事に関する関連記事
- 症例報告:53歳男性・頚椎ヘルニアによる右肩・肩甲骨・腕の痛みとしびれの改善事例
- 症例報告:23歳女性看護師・長時間の立位・座位による腰痛の改善事例
- 症例報告:61歳男性・腰の痛み・痺れと歩行困難の改善事例
- 症例報告:52歳女性・腰から太ももにかけての痛みと頭痛の改善事例
- 症例報告:39歳男性・繰り返すぎっくり腰と全身の痛みの改善事例
- 症例報告:54歳女性・腰椎すべり症と多部位の痛みの改善事例
- 症例報告:53歳男性・頚椎ヘルニアによる神経痛の改善事例
- ぎっくり腰が癖になると思っている方へ最低これだけは知っておくべき3つのコツ!!
- 腰痛には骨盤矯正が効果があるのか?わかやりやすくお伝えします|和歌山市岩出市
- 辛い腰痛には骨盤周辺の筋肉に効くストレッチがおすすめ
- ヘルニアの手術後、寝返りするだけで目が覚めてる程の腰痛で悩んでいた女性の改善までの経緯
- 歩くと痛い腰痛!痛みの原因やオススメの予防策や対処法まとめ
- 産後骨盤矯正を整体や整骨院で受ける前に知っておきたいこと|和歌山市
- 産後に起こる腰痛から骨盤矯正まとめ|和歌山市
- 産後の肩こり腰痛改善とヒップアップをしたNさんの事例|和歌山市
- 「坐骨神経痛で足が痺れる」和歌山市にお住いの方の事例
- 腰が反れない産後の腰痛。Hさんの事例
- 腰が痛い。前かがみになると痛い腰痛を改善するための対処や簡単な改善方法
- 腰痛持ちでどうにもならないと諦めている人に読んでほしい!腰痛持ちにこそオススメしたい予防方法
- 腰痛の原因は腰じゃなかった!?知るべき原因と解消方法
- 実は腰痛は痛む場所によって違う!わかりやすい解説で不安も痛みも解消!!
- これさえ知っておけば大丈夫!座っていると腰が痛くなる原因は姿勢にあった!
お電話ありがとうございます、
和歌山スマイル整骨院・整体院でございます。