腰痛で悩んでいるとき。立ち上がり時に痛い。前屈をするときに痛む。。。
腰痛っていろんな体勢でも出てきてしまうので、「あぁ・・・こんな動きしんどいなぁ」とかで悩んでしまいますよね。
とくに季節の変わり目なんかでもしんどくなりやすい方もおられるのではないでしょうか?
それも長期間しんどかったらぎっくり腰になってしまったらどうしようとか、コルセットをつけていないと動けない、仕事ができないということも。
今回は腰痛と骨盤矯正に関するお話をしていきます。
今回は腰痛と骨盤矯正に関するお話をしていきます。
骨盤の役割

立って活動する人間にとって骨盤は上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たす場所です。
骨盤は仙骨、腸骨、恥骨、坐骨の4つの骨から形成されています。背骨の下の部分にあって腰椎と恥骨とをつなぐのが仙骨で、仙骨がずれてしまうとその上に繋がる背骨のずれに繋がり、さらに仙骨の前面に位置する子宮や卵巣などにも影響が及びます。
骨盤ってどんな骨?

腸骨
腸骨はいわゆる腰骨の事で、子宮や卵巣に加え、大腸や膀胱などの内臓を守る部分です。さらに恥骨は骨盤の前面にあり、妊娠や出産によって恥骨にずれが起こると痛みを伴うケースもあります。
坐骨
最後に坐骨は骨盤の最も下の部分にあり、座ったときに座面と接する部分です。
座る時に上半身を支える役割があり、いわば座ったときの体にとって台座のような存在です。
座る時に上半身を支える役割があり、いわば座ったときの体にとって台座のような存在です。
骨盤は歩くときの足からの衝撃を吸収し、上半身の重さを支え、両足と胴体とをつなぐ股関節と連動して歩く動作を支える役割を担います。
立つ、歩く、座るといった動作のときに上半身を常に支えるのが骨盤の役割なので、骨盤が正しい位置にない場合、全身のバランスをきちんととることができず、体重のかかり方に偏りが生まれ、そのことがO脚やX脚を招くことにも繋がります。
骨盤が歪むことが腰痛の原因になる?

骨盤がゆがむというと、骨が変形してしまったりするのを思い浮かべますが、誰もが同じようにゆがむわけではないし、骨そのものが変形したりするわけではありません。
骨盤を構成する4種類の骨が前後や左右にずれることで骨盤そのものが支えるからだの骨格や骨盤の内部にある内臓に影響を与えるというものです。
骨盤がゆがむことなく左右対称で前後に倒れることなくまっすぐに立った状態だと姿勢が最も綺麗に見えて、骨盤の内部にある生殖器も内臓も正常に活発に働くことが出来ます。
けれども生活習慣や長時間にわたる悪い姿勢での座り仕事などの影響で少しずつ骨盤がゆがんでいくと腰痛を引き起こす原因になります。
そして腰に痛みが発生することで痛む腰をかばうようになると、姿勢のバランスが崩れてさらに骨盤にゆがみが生じることに繋がります。
そして腰に痛みが発生することで痛む腰をかばうようになると、姿勢のバランスが崩れてさらに骨盤にゆがみが生じることに繋がります。
ゆがみを整えること
腰痛と言っても原因はひとつだけとは限りませんが、骨盤がゆがむことで起こる腰の痛みは骨盤そのものの「ゆがみ」を改善しなければ症状が完全に取り除かれるのは難しいでしょう。
肩こりや腰痛は日本人の多くが悩みを抱えているものです。体の全ての骨格の中心にある骨盤がバランスを崩してゆがんだ状態だと、背骨はもちろん、足、そして一見すると関係ないようですが顔のゆがみにまで影響を与えてしまうことになります。
そしてゆがみによって筋肉のバランスが悪くなってしまうことが結果的に筋肉のこりや痛みに繋がっているというものです。
デスクワークと骨盤のゆがみ

骨盤がゆがんでしまうというのは姿勢の悪さがその最大の原因です。長時間の座り仕事をする時、姿勢が悪い状態が続くと骨盤をゆがませることにつながり腰痛を引き起こしやすくなります。
中でも机と椅子の高さが自分の体に合わない状態だと姿勢が悪くなりがちです。そして座り仕事ばかりが続くと骨盤そのものを支える筋肉の働きが衰えて、骨盤がゆがみやすくなってしまいます。
予防するためには普段から姿勢を良くすることを心がけることと、骨盤周りの筋肉を鍛えることが重要です。また、ぎっくり腰と呼ばれる急性腰痛症はその原因のひとつにやはり骨盤が歪むことが関係しています。
骨盤矯正することで期待できる効果
骨盤のゆがみが様々な症状となって現れることからもわかるように、骨盤矯正によって骨盤のゆがみを取り除くことで、不快でつらい様々な症状を改善することが期待できます。
慢性的なお悩みへの効果
まずは骨盤のゆがみで筋肉のバランスが崩れて血行不良になって起こる肩こりや腰の痛みが改善されます。骨盤矯正によって筋肉が緩み血行が促進されると痛みを軽減させることに繋がります。
さらに首周りの筋肉の緊張を和らげ肩こりからくる頭痛や目の疲れを改善することが出来ます。
見た目への効果
骨盤のゆがみによって内臓下垂が起こると下腹がぽっこりと出た状態になり下半身太りが起こりやすくなります。
骨盤矯正で骨盤を正常な位置に整えれば筋肉のバランスが良くなって基礎代謝も上がり脂肪がつきにくくなります。
まとめ

偏った姿勢からくる筋肉バランスの乱れによって起こるO脚やX脚は、骨盤のゆがみを整えることで左右の足の負担のバランスが整って綺麗な足になる効果があります。
また、多くの女性が悩みを抱える便秘も実は骨盤が歪んで内臓下垂を起こすことで大腸の働きが悪くなり便秘を起こしている可能性があります。
骨盤矯正をすることによって腸が本来の正常な位置に戻ると、便秘や下痢などの症状が解消されます。
そして便秘が解消されることで肌荒れなども改善し美肌になるという、うれしい効果も期待できます。
著者
和歌山スマイルはりきゅう整骨院
院長 野鹿瀬 靖識
柔道整復師、鍼灸師、交通事故専門士、JCCA(コアコンディショニング)トレーナー
整体からトレーニング、骨盤・姿勢の矯正や美容鍼灸までオールマイティに施術する整体歴14年のベテラン。
【あなたが笑顔になれる整骨院】和歌山スマイルはりきゅう整骨院
☎ 073-461-5088
この記事に関する関連記事
- 長時間座り続けているときに痛むお尻から太ももの痛みの対策とは
- ぎっくり腰が癖になると思っている方へ最低これだけは知っておくべき3つのコツ!!
- 辛い腰痛には骨盤周辺の筋肉に効くストレッチがおすすめ
- 股関節が痛くて歩けない!そんなお悩みを解決解消!
- ヘルニアの手術後、寝返りするだけで目が覚めてる程の腰痛で悩んでいた女性の改善までの経緯
- 歩くと痛い腰痛!痛みの原因やオススメの予防策や対処法まとめ
- 産後骨盤矯正を整体や整骨院で受ける前に知っておきたいこと|和歌山市
- ジョギングで股関節に痛み走れない方の事例|和歌山市
- 産後に起こる腰痛から骨盤矯正まとめ|和歌山市
- 産後の肩こり腰痛改善とヒップアップをしたNさんの事例|和歌山市
- 坐骨神経痛で足の痺れる和歌山市にお住いの方の事例
- 腰が反れない産後の腰痛。Hさんの事例
- 腰が痛い。前かがみになると痛い腰痛を改善するための対処や簡単な改善方法
- 腰痛持ちでどうにもならないと諦めている人に読んでほしい!腰痛持ちにこそオススメしたい予防方法
- 歩き方や座り方にも影響が出る、股関節の痛みとは??
- 腰が抜けるような痛みに悩まされている人に読んで欲しい、原因と対処法
- 腰痛の原因は腰じゃなかった!?知るべき原因と解消方法
- 実は腰痛は痛む場所によって違う!わかりやすい解説で不安も痛みも解消!!
- これさえ知っておけば大丈夫!座っていると腰が痛くなる原因は姿勢にあった!
- その歩き方が膝の痛みの原因に?!正し良い歩き方で膝の痛みを改善しよう!
お電話ありがとうございます、
和歌山スマイルはりきゅう整骨院でございます。