朝、立ち上がると膝が痛い──それ、体からのサインかもしれません。
はじめに
「朝、布団から立ち上がろうとすると膝がズキッと痛む」
「踏ん張ろうとしても力が入らず、少し怖さすら感じる」
そんな声を私たちはよく耳にします。
年齢や疲労のせいと諦めてしまいがちですが、実はこうした症状は“体からの静かなサイン”であることが少なくありません。
今回は、実際の体験に基づいて、「なぜ朝に膝が痛くなるのか」「踏ん張れないのは何が原因なのか」について、体の構造と専門的な視点からわかりやすく解説していきます。

よくある誤解:膝が悪い=膝に原因がある?
膝の痛みを感じると、多くの人が「膝が悪い」と考えがちです。
しかし実際は、膝は“全身の動きの中継地点”であり、上半身・下半身の歪みやクセを受け止める役割をしています。
そのため、膝の痛みが出る背景には、以下のような隠れた原因が潜んでいることが多いのです:
- 骨盤や股関節の動きの悪さ
- 過去の事故やケガの影響(例:ムチウチなど)
- 筋膜の緊張や体幹の不安定さ
- 足首や足裏の使い方のクセ
つまり、膝の痛みは単なる“現象”であり、本当の問題は他の場所にあるケースが多いのです。
朝の膝痛には理由がある
夜の間、私たちの体は横になり、筋肉や関節の動きが最小限になります。
その間、血流がゆるやかになり、筋膜や関節周囲がわずかに硬くなることがあります。
そこへ、急に体重を乗せて立ち上がろうとすると
・筋膜が一気に伸ばされて痛みを感じる
・股関節がうまく動かず、膝に負担が集中する
・足裏でうまくバランスが取れず、踏ん張りが効かない
という現象が起こりやすくなります。
これは「年齢だから」ではなく、体の使い方とバランスの問題です。
専門家の視点:支える力と動きの連動

膝が痛いとき、私たちは膝そのものではなく、次の3点に注目して評価します。
- 骨盤と股関節の安定性:骨盤の傾きや左右差が膝に影響を与えていないか?
- 足首と足裏の使い方:重心の偏りが膝への負荷に繋がっていないか?
- 筋膜のつながりと張力:全身の動きがどこかで“引っかかって”いないか?
膝は“全体の使い方”の結果として痛む──その考え方が、根本的な改善への道筋になります。
今日からできるワンポイントアドバイス
以下の3つは、朝の膝痛対策としてすぐに試していただけるものです。
・立ち上がる前に深呼吸+膝を軽く動かす
→ 朝の筋膜や関節の硬さをゆるめてから動き出す習慣に。
・立ち上がる時はお尻を意識して押し上げる
→ 太ももや膝ではなく、股関節と体幹を使うことで膝の負担を軽減。
・足裏を“親指・小指・かかと”で3点支持する意識を持つ
→ 重心バランスが安定し、膝が過剰にねじれたり内側に入るのを防げます。
まとめ
膝の痛みは、体からの静かなメッセージ
膝の痛みは、決して年齢や疲労だけで片づけられるものではありません。
“膝が痛む=体全体のバランスが崩れている”という可能性を、ぜひ一度立ち止まって考えてみてください。
不調は、体からの「今、見直してほしいよ」というメッセージです。
“あなたの膝が、何を伝えようとしているのか。”
“その声に、少し耳を傾けてみてください。”
このように、日々の体の使い方や感覚に意識を向けることが、膝の痛みの軽減と再発予防につながっていきます。

この記事に関する関連記事
- 症例報告:70歳女性・変形性膝関節症による右膝の激痛と可動域制限の改善事例
- 62歳女性・変形性膝関節症と肩の動かしにくさの改善事例
- 膝痛と股関節・腰のつながり|痛みの根本原因は膝じゃない? 編集済み
- 変形性膝関節症は整体で改善できる?手術を勧められる前に知っておきたいこと
- 病院では異常なし?原因不明の膝痛と姿勢の関係とは
- 79歳女性|変形性膝関節症による夜間痛・階段での痛み・正座困難の改善事例
- 58歳女性|歩けないほどの膝の痛みと足首の硬さの改善事例
- 階段の昇り降りがつらい方へ|それ、膝ではなく股関節や骨盤の問題かも?
- 72歳男性|膝の痛みから始まり全身の疲労感と不調が重なる症例
- 女性に多い膝の痛みの原因とは?年齢・体型・習慣から読み解く体のサイン
- 膝の痛みはなぜ起こる?40代から気をつけたい原因と整体での改善法
- 膝の痛みはなぜ起こる?変形性膝関節症とふくらはぎの痺れを整体で改善
- ランニングによる膝の痛みの原因と改善アプローチ
- 膝の痛みを解決!要因・整体の効果を徹底解説
- 膝の痛みの原因と症状|整体でのアプローチ方法とは?
- 症例報告:51歳女性・変形性膝関節症に伴う右膝痛の改善事例
- 症例報告:35歳男性・ランニング中の右膝の痛みと膝蓋下脂肪帯の問題の改善事例
- 症例報告:66歳女性・変形性膝関節症とふくらはぎの痺れの改善事例
- 膝痛の改善事例:立ち座りや歩行時の痛みを解消!
- 膝が痛い!そんな時は歩き方をチェックしてみよう!
- 歩き方や運動不足でスネに痛みが⁈痛みの原因とセルフケアをご紹介します。
- 歩けない曲げれない膝の痛みで注射や薬による対処をしていたSさんの事例
- 【和歌山市】膝の内側が痛むあなたへ!原因と対処法(セルフケア)
- その歩き方が膝の痛みの原因に?!正し良い歩き方で膝の痛みを改善しよう!
お電話ありがとうございます、
和歌山スマイル整骨院・整体院でございます。